

ニュース「令和4年5月22日12時24分頃、茨城県沖の地震が発生しました」
地震の概要
- 地震が発生した時刻:5月22日12時24分
- マグニチュード:6.0
- 場所および深さ:茨城県沖 深さ 5km
- 発震機構:南北方向に圧力軸を持つ横ずれ断層型
- 震度:【最大震度5弱】
【気象庁HP参照】
被害状況
震度5弱観測のいわき市では20秒ほど大きな
横揺れ
いわき市内では水道管から漏水も断水はなし
福島県での震度5弱の揺れはことし3月以来
【NHK NEWS WEB HP参照】
福島県浜通りでは、長周期地震動階級2を
観測しました。
【気象庁HP参照】
長周期地震動階級2とは?
人の体感・行動として・・・
室内で大きな揺れを感じ、物につかまりたい
と感じる。
物につかまらないと歩くことが難しいなど、
行動に支障を感じる。
室内の状況として・・・
キャスター付き什器がわずかに動く。棚にある
食器類、書棚の本が落ちることがある。
【気象庁HP参照】
防災上の留意事項
揺れの強かった地域では、落石や崖崩れなど
が起こりやすくなっている可能性があります
ので、今後の地震活動に注意してください。
過去の事例では、大地震発生後に同程度の
地震が発生した割合は1~2割あることから、
揺れの強かった地域では、地震発生から1週間
程度、最大震度5弱程度の地震に注意して
ください。
特に今後2~3日程度は、規模の大きな地震が
発生することが多くあります。
【気象庁HP参照】
その他
防災グッズに興味がある方は、
以前、別の記事で紹介していますので、
こちらをクリックして下さい。